top of page

ブログ
TOP

あなたの組織は対策してますか?IPA「2024年度中小企業等実態調査結果」に見る中小企業のセキュリティの実情
IPAの中小企業のセキュリティ対策状況の報告書を元に、セキュリティ対策の実情について記載します。
Matsuda
3月25日

Yubico Login for Windows を使ってみる
昨今、Windowsログオンの認証にYubiKeyを使用し、二要素認証でセキュリティを強化したい、という要望は増加しつつありますが、そのような要望に対して、弊社には「 YubiOn Portal 」や「 YubiOn WindowsLogon Standalone...
Asa
3月19日

FIDO2のEnterpriseAttestationについて
先日、YubiOn FIDO Logonに企業向け認証器管理機能が実装されました。この機能を簡単に説明すると、セキュリティキーのシリアル番号を使って認証器の管理が出来る機能です。この機能を実現するために、FIDO2の「EnterpriseAttestation」と呼ばれる仕...
Shiraishi
2月18日

YubiOn FIDO Logonの新機能「企業向け認証器」管理機能を使ってみた
YubiOn FIDO Logonは「企業向け認証器」の新機能のアップデートを行いました。
どのような機能なのか、何ができるようになったのかについて、実際の動作を踏まえてご紹介いたします。
Matsuda
2月6日

YubiOn FIDO Logonの新しい導入方法を試してみた
本日、YubiOn FIDO Logonの新しいバージョン(3.1.0.1)をリリースいたしました。今までのバージョンでは、FIDO認証器の登録は設定ツール、管理WEBから行う必要がありましたが、今回のリリースでは新たにログオン時にFIDO認証器を登録する方法が追加されまし...
Shiraishi
2024年11月6日


YubiKeyって何年使えるの?
YubiKeyは何年ぐらい使えるのか?物理デバイスである以上、壊れてしまうリスクはありますが、実際のところどれぐらいの強度があるのでしょうか?実績ベースでご説明します。
Matsuda
2024年10月28日

フィッシング耐性のあるMFAとは?
みなさんはフィッシング攻撃による認証情報の盗難対策ができているでしょうか? IPAが公開している「 情報セキュリティ10大脅威 2024 」の個人向け脅威として6年連続でランクインしているのが「フィッシングによる個人情報等の詐取」です。フィッシングを簡単に説明すると、URL...
Oyama
2024年9月8日


YubiOn Portalで指紋認証を試してみた
YubiOn PortalはAuthenTrend社と共同で開発した認証デバイス「ATKey.Pro YubiOn Model」を使用した指紋認証に対応しました。生体対応の認証デバイスに対応したことにより、個人の特定ができるようになり、更にセキュアな端末の二要素認証が実現で...
Oyama
2024年8月27日

YubiOn FIDO Logonでリモートデスクトップログオンを試してみた
本日、YubiOn FIDO Logonの新しいバージョンをリリースいたしました。昨年9月のスマートフォンによるログオンのアップデート以来となるメジャーアップデートとなります。今回のアップデートで、リモートデスクトップ時のパスキー認証が出来るようになりました!
Shiraishi
2024年7月1日


相次ぐサイバー攻撃や情報漏洩 多要素認証 (MFA)導入が解決の鍵となるか
先日、JAXA(宇宙航空研究開発機構)は、昨年から今年にかけて複数回のサイバー攻撃を受け、機密情報が漏えいした可能性があることを発表しました。外部からの不正なアクセスを受けて内部のサーバーへの攻撃対象となったサーバーには、役職員や派遣職員の個人情報約5,000件が保存されて...
YubiOnstaff
2024年6月28日


ファームウェア5.7のYubiKeyを触ってみた
YubiKeyのファームウェアアップデートでバージョン5.7が登場しました。いくつか機能が追加されているので、どんなことができるのか実際に触りながら試してみます。
Matsuda
2024年6月26日


FIDOアライアンス大阪セミナーに行ってきました
FIDOアライアンス大阪セミナーに行ってきました。企業がどのようにパスキーを導入したのか、どこに苦労してどのようなメリットがあったかなど具体的な体験について語られました。
Matsuda
2024年5月21日

iPhoneでWindows端末にパスキーログイン
みなさまはパスワードでのログインに不満を感じたことはありませんか?長く複雑なパスワードを毎回入力するのが面倒。利用するサービスが増えるごとに、覚えるべきパスワードが増えていく。パスワードがなくなれば良いのに、と。 最近、各社サービスで採用されつつあるパスワードに代わる新しい...
Oyama
2024年4月9日

パスキーやFIDOセキュリティキーでPC端末にログイン
数多くのWebサービスやアプリケーションでは、パスワードに代わる新たな認証として「パスキー」や「FIDOセキュリティキー」の導入が進んでいます。ここ最近では、この新しい認証技術に関連する問い合わせが急増しており、PC端末のログインにパスキーを使用したいというご要望も増えてき...
Oyama
2024年3月26日

セキュリティキーとは
近年、多くのWebサービス・アプリケーションでは、フィッシング攻撃などのリスクからユーザーを守るためにMFA( 多要素認証 )の導入が進んでいます。今後はサービスへのログイン時にスマホやセキュリティキーを使用したMFAがスタンダードになっていくことでしょう。本記事では、セキ...
Oyama
2023年12月19日

YubiOn FIDO Logonでスマートフォンによるパスキーログオンを試してみた
本日、YubiOn FIDO Logonの新しいバージョンをリリースいたしました。YubiOn FIDO Logonも2021年5月のリリース以来、様々なアップデートを行ってきましたが、今回は初のメジャーアップデートとなります。...
Shiraishi
2023年9月7日


Swissbit iShield Key ファーストインプレッション
弊社で、Swissbit社のiShield Key の販売が決まりましたので、今回はそのFIDO2版とPro版のご紹介をしたいと思います。 Swissbit社は、スイスのチューリッヒ近郊に本社を置き、ドイツのベルリンのみに生産拠点を置く、ストレージ・セキュリティ・組み込み型...
YubiOnstaff
2023年7月11日

Windows11 Insider Previewのパスキー機能を見てみよう
先日(2023/06/22)、マイクロソフトがWindows11のInsider Preview(Devチャンネル)でパスキー機能の実装を公開しました。 Announcing Windows 11 Insider Preview Build 23486 | Windows...
Shiraishi
2023年7月5日

YubiOn FIDO Logonクライアントソフトウェアのインストール自動化について
本日(2023/06/13)のYubiOn FIDO Logonアップデートで、CLIツールによるYubiOn FIDO Logonの登録コード設定が行えるようになりました。とても地味なアップデートではありますが、これを利用する事によって、ActiveDirectory環境...
Shiraishi
2023年6月13日

パスキー(Passkeys)を使って実際に2要素認証してみた
パスワードに変わる認証、パスキー(Passkeys)を実際に使ってみます。認証デバイスがなくてもスマホがあれば使えるため、お手軽にセキュリティ強度を高めることができます。
Matsuda
2023年3月28日

イベントビューアーのイベントログを別のPCに集約する
イベントビューアーのイベントを別のPCに集約する方法をご紹介します。これにより、YubiOn WindowsLogon Standaloneのログを別PCに集約して確認することが可能です。
Matsuda
2023年2月21日

パスキー(Passkeys)ってなんだろう?(後編)
前編では「広い意味での」パスキー、元々WebAuthnと呼ばれていた仕組みの紹介を行いました。今回は「狭い意味での」パスキーについて説明していこうと思います。下の図の「?」の部分の話になります。 (クリックで拡大します) ■秘密の隠し場所と、それに伴う問題点...
Shiraishi
2023年2月15日

パスキー(Passkeys)ってなんだろう?(前編)
昨今、IT関連のニュースなどで「パスキー」「Passkeys」などといった単語を見かけるようになりました。セキュリティ界隈では割と盛り上がっている話なのですが、なかなか一般の方にはよくわからない話なのではないかと思います。実は私自身も正直全貌を把握しているとは言いがたいので...
Shiraishi
2023年2月14日

Apple IDをセキュリティキーで保護する
1月23日(現地時間)にAppleはiOS、iPadOS、macOSの最新アップデートをリリースしました。このリリースにより、Apple IDの2要素認証として、物理認証デバイスのセキュリティキーをサポートしました。今まではApple...
Oyama
2023年2月6日