top of page

ブログ
TOP

Apple IDをセキュリティキーで保護する
1月23日(現地時間)にAppleはiOS、iPadOS、macOSの最新アップデートをリリースしました。このリリースにより、Apple IDの2要素認証として、物理認証デバイスのセキュリティキーをサポートしました。今まではApple...
Oyama
2023年2月6日

パスワードとPINの違い
パスワードとPINはどちらも本人しか知らない秘密の言葉(あるいは数字)です。また、文字を入力するところも同じです。PINの方が短く、使う文字の種類も少ないため、一見するとPINの方が「弱い」と思われがちですが、マイクロソフトなどは「PINはパスワードよりも安全」と言っていま...
Oyama
2023年2月1日

2段階認証と2要素認証と多要素認証(MFA)の違い
多くのWebサービスなどでは、「パスワード」による認証を用いています。しかし、近年様々な攻撃により、「パスワード」のみの認証ではセキュリティ強度を担保できないようになってきました。認証強度を高めるために登場した認証方式が「2段階認証」「2要素認証」「多要素認証...
Oyama
2023年1月23日


TwitterにYubiKeyで2要素認証ログインする
YubiKeyを使ってTwitterの2要素認証(MFA)設定し、アカウントを安全に運用する方法をご紹介します。
Matsuda
2023年1月19日

Amazon WorkSpaces環境にYubiOn Portalを導入する
今回、AWSのWorkSpacesを触る機会がありましたので、そこにYubiOn Portalを導入してみたいと思います。
Shiraishi
2022年12月27日

AWSマネジメントコンソールにYubiKeyで多要素認証ログインする
AWSマネジメントコンソールにYubiKeyを使って多要素認証(MFA)ログインを行う方法をご紹介します。
Matsuda
2022年12月21日

<PPAP対策>すぐに使えるファイル転送サービス YubiOn SecureFileTransferってどんなサービス?
PPAP対策として構築なしですぐに使えるファイル転送クラウドサービス『YubiOn SecureFileTransfer』はこんな使い方ができます。
Matsuda
2022年12月14日

FIDO2セキュリティキーのPINの設定 / 指紋の設定 - macOS編
macOSまたはLinux(GUI)を使用している方は、FIDO2セキュリティキーを購入したが、どこでPINの設定を行えばいよいのか?指紋の設定はどこでするのか?戸惑う人もいるかと思います。本記事ではmacOSまたはLinuxユーザーを対象にFIDO2対応セキュリティキーの...
Oyama
2022年12月13日

FIDO2セキュリティキーのPINの設定 / 指紋の設定 - Windows編
FIDO2対応のセキュリティキーを購入しても説明書などが付いていないことはよくあります。FIDO2対応のサイトやアプリケーションで使用したいが、どこでPINの設定を行えばよいのか?指紋の設定はどこでするのか?戸惑う人もいるかと思います。本記事ではFIDO2対応のセキュリティ...
Oyama
2022年12月7日

Salesforce<Summer '22>リリースによるセキュリティキー利用方法の変更 FIDO2【Summer '22】
2022年6月12日(日本時間)アップデートが行われ、Salesforceのバージョンは【Summer '22】となりました。
大きく変わった点の一つにWebAuthn (FIDO2)のサポートがあります。
新たにセキュリティキーを登録する場合はPINの設定と入力が求められます。
YubiOnstaff
2022年6月28日

Citrix StoreFrontにYubiOn Portal SSOを導入する
前回の記事では、Citrixデスクトップ配信環境に対して、YubiOn Portalの基本的な機能であるWindowsログオンの仕組みを実際に導入してみました。今回はCitrixデスクトップ配信を用いる際に最初に行うStoreFrontへのログイン部分をSSO化し、Stor...
Shiraishi
2022年5月25日

Citrix Virtual Apps and Desktopsのデスクトップ配信環境にYubiOn Portalを導入する
弊社では普段VDI製品を用いていないのですが、特に中規模~大規模の企業のお客様の中には、既にセキュリティやコスト、また昨今のリモートワーク体制の実現のため、といった観点からVDI製品を導入しているお客様も多いのではないかと思います。VDI製品と組み合わせた場合の運用について...
Shiraishi
2022年4月27日

YubiOn Portal 導入シミュレート - 導入で迷わないために押さえておきたいポイント
以前と比べると「二要素認証」という言葉も一般化し、セキュリティに対する意識もますます強くなってきています。弊社でも、二要素認証でPCログオンのセキュリティを強化する製品をいくつかリリースしていますが、今回は「YubiOn...
YubiOnstaff
2022年4月14日

YubiOn Portal SSOを使用してMicrosoft 365へのSSOを試してみた
2022年3月16日、弊社サービス「YubiOn Portal」にシングルサインオン(SSO)の機能が追加されました。YubiOn Portalにログインすることで各サービスを認証することなく利用できるようになります。今回は、それらサービスの中で設定が少し複雑なMicros...
YubiOnstaff
2022年4月4日

YubiOn Portal SSOを使用してAWSへのSSOを試してみた
2022年3月16日に弊社サービス「YubiOn Portal」にシングルサインオン(SSO)の機能が追加されました。私自身はよくAWSを使用するため、今回はYubiOn PortalのSSO機能を利用してAWSにシングルサインオンする手順をご紹介しようと思います。...
YubiOnstaff
2022年3月24日


Google ChromeのU2F API廃止
Google ChromeのU2F API廃止
Googleより、 セキュリティーキーを操作するためのChromeのUniversal 2nd Factor (U2F) APIを廃止されました。2022年2月にリリースしたChrome 98ではデフォルトで無効になっています。
Vy
2022年3月2日

FIDO2セキュリティーキーでWindowsのログオン認証を強化
2021年5月12日に弊社サービス「YubiOn FIDO Logon」がリリースされました。YubiOn FIDO Logonは、皆さんお使いのWindowsのログオン部分を、FIDO2セキュリティーキーを使ってセキュリティ強化する製品です。実際に使ってみた感じを皆様にも...
Shiraishi
2022年2月2日

FIDOセキュリティーキーでLinux SSHアクセスの強化
前回FIDO2セキュリティーキーで GitHub SSHアクセス強化 (yubion.com)を紹介いたしましたが、GitHub以外の環境でもFIDOセキュリティーキーでSSHアクセスできるでしょうか? OpenSSH 8.2の新機能により、すべてのLinuxサーバー(Ub...
Vy
2022年1月11日

SalesforceのMFA必須化に対応する『YubiOn for Salesforce』を使ってみた
2022年2月1日よりSalesforceではMFA(多要素認証)が必須化されます。 従来のID・パスワードの認証に加えて、さらにもう1要素の認証が求められることになります。 Salesforceは下記のMFAをサポートしているのですが、お客様の環境によってはそのMFA検証...
YubiOn
2021年12月16日


YubiKey Bioファーストインプレッション
2021年10月5日(現地時間)、ついにYubico社から【YubiKey Bio】が発売されました。今回、早速Yubico社から1本取り寄せてみましたので、簡単に使ってみた感じをお伝えしたいと思います。
Shiraishi
2021年10月15日

FIDO2セキュリティーキーで GitHub SSHアクセス強化
今回の記事は、YubiKeyを使用したGitのSSHアクセスを紹介いたします。
Vy
2021年9月21日


AppleデバイスでGoogleアカウントの二段階認証
先日、AppleデバイスでのGoogleアカウントのWebAuthnサポートが発表されました。WebAuthnをサポートすることにより、個人や業務で使用しているiPhoneやiPadでのGoogleアカウントのログインをよりセキュアにすることが可能です。
YubiOn
2020年6月11日

GitHubでYubiKeyの二要素認証を設定
2019年8月21日、GitHubの二要素認証がWebAuthnに対応したという発表がありました。
WebAuthnに対応したことで、セキュリティキーを用いた認証方法の他に、Windows HelloやMacOSのTouch IDなどの指紋認証も利用可能になります。
今回の記事は
YubiOn
2019年8月25日

SSHの秘密鍵をYubiKeyで管理 Windows編
皆様はSSHの秘密鍵をどのように管理していますか?
PCに秘密鍵を保存し、サーバー接続に使用するケースが多いと思います。
YubiKeyにSSHの秘密鍵を保存し、SSH接続のときにYubiKeyをPCに挿せば、秘密鍵を複数のPCに保存しておく必要がなくなり安心です。
YubiOn
2019年3月22日